
既存のページを、別なページに自動的に表示させる方法を知りたい。

既存のページを、別のページに自動的に表示させる場合、「リダイレクト」という設定をします。
サイトを引っ越ししたり、ドメインを変更した場合に、
もともとのURL
を、
新しいページにリダイレクト(転送)
させたい場合があります。
その設定方法としては、
・プラグインで対応
・.htaccessファイルでの対応
の2つがあります。
下記に順に説明します。
プラグインで対応

ワードプレスの場合、
リダイレクトのプラグイン
もあります。
便利ですね。
比較的、よく利用されるのが、
Redirection
というプラグインです。
プラグインをインストール後、管理画面で、
転送前のURL
と
転送後のURL
を設定すればOKです。
具体的には、設定画面の、「転送ルール」の箇所で、
ソースURL リダイレクトの元となるURL
ターゲットURL リダイレクトさせたいURL
を記入します。
ページごとにリダイレクト先を設定する際に、便利です。
詳細な説明は、下記サイトがわかりやすいです。

.htaccessファイルでの対応

もうひとつの方法として、
.htaccessファイルに記述して対応する
というものがあります。
サーバー上の、ホームページのデータがあるフォルダに、
.htaccessファイル
がありますので、そのファイル上に、指定のコードを追記します。
ページ単位で転送先を設定する場合
例えば、
https://www.old.com/aaa/
というURLを、
https://www.def.com/aaa/
に転送させるとします。
その場合は、.htaccessファイルに、下記のコードを追記します。
RewriteEngine On
RewriteRule aaa/$ https://www.def.com/aaa/ [R=301,L]
複数のページがあるときは、その分を追記していきます。
ちなみに、トップページの場合は、下記のコードになります。
RewriteRule $ https://www.def.com/index.php/ [R=301,L]
また、 [R=301,L]の意味ですが、
301というのは、新しいURLに永続的に変更されること
を表します。
ちなみに、
302の場合は、一時的な転送
という意味になります。
ドメイン単位で転送先を設定する場合
ドメイン単位の転送の場合は、例えば、
転送前のドメイン;www.old.com
転送後のドメイン;www.new.com
といった設定の場合は、下記の記述を追記します。
(下層のURLは同一とします。)
RewriteEngine On
RewriteCond %{http_host} ^www.old.com
RewriteRule ^(.*) https://www.new.com/$1 [R=301,L]
さいごに

リダイレクト設定を行うことで、
SEO的な効果
があり、
それまでのSEOの効果が新たなページに引き継がれる
ということになります。
逆に、リダイレクト設定をしていないと、そのページが、
「404ページ」(お探しのページがみつかりません、という意味の表示)
がなされるということになります。
折角の機会を逃すことになってしまいます。
ですので、若干面倒ではありますが、サイトの引っ越しなどの際には、
転送設定
をしておかれることをお勧めします。
以上、リダイレクトの設定についてでした。
