ワードプレスの設定代行サービスのご案内! ご相談は無料です!
ワードプレスの「サイトマップのプラグイン」とは?

ワードプレスの「サイトマップのプラグイン」とは?

2023年2月25日

ホームページを作成したあとに、SEO対策として、
 サイトマップの場所を表示させる設定
をしておくと良いです。

ホームページのサイトマップの設定について説明しています。


ワードプレスでホームページを作成した後には、
 必要に応じて、プラグインの設定
を行います。

そのうち、重要なプラグインのひとつが、
 サイトマップに関するプラグイン
です。

サイトマップに関するプラグインは、複数あり、有名なものに、
  Google XML Sitemaps
があります。

ただ、このGoogle XML Sitemapsについては、開発がストップしてしまったようです。
その他の推奨プラグインとしては、
 XML Sitemap & Google News
があります。

XML サイトマップと Google ニュースサイトマップのフィードを提供します。マルチサイト、WP Super Cache、Polylang と WPML に…
ja.wordpress.org

このプラグインは、
 swellテーマでも推奨されているプラグイ
ですので、安心して利用できます。

【参考】swell 推奨プラグインと非推奨・不要・注意すべきプラグインについて

WordPressテーマ「SWELL」ではどんなプラグインを使用すればいいのか、推奨されるもの・推奨されないもの・基本的に使わなくていいもの・使うなら気をつけて…
swell-theme.com
スポンサーリンク

設定方法について

ワードプレス設定代行

基本的に、デフォルトでOKですが、
 カテゴリーを対象に含める場合
については、下記の
 タクソノミーを含める
の箇所にチェックを入れるようにします。

サイトマップのプラグイン

ワードプレスの標準サイトマップについて

ワードプレス設定代行

WordPress 5.5より、標準でサイトマップが生成されるようになりました。
ですので、この標準で備わっているサイトマップのみで対応するという選択でも良いのですが、機能的に、物足りない部分があります。

つまり、
 ・登録対象のURLの選定ができない
 ・更新日時を通知できない

といった点で、不十分な部分があります。

もちろん、あまり気にしない場合は、そのまま利用しても良いでしょう。

ちなみに、ワードプレスの標準機能で生成されるサイトマップは、
  wp-sitemap.xml
という名称のファイルで作られることになります。

それに対して、XML Sitemap & Google Newsで生成されるサイトマップは、
 sitemap.xml
というファイル名になります。

以上、サイトマップのプラグインについての説明でした。