
政治家向けのホームページについて知りたい。
こんなテーマに関する記事です。

政治家向けホームページを開設する際には、専用のテンプレートを使用すると便利です。
また、政治家向けホームページのサービスもありますのであわせて説明しています。

政治家を志す方や、すでに政治家の方は、その活動内容を伝える為の
ホームページ、ブログ
があると良いと言えます。
SNSだけでよいというケースもありますが、SNSの場合は、
その時点での情報を共有する
という意味合いが強いですね。
過去の活動内容も含めて見たい場合は、やはり、
ホームページ、ブログ
で、記録を整理しておくのが良いと言えます。
ただ、あまり、
時間もコスト
も避けないときは、
テンプレート
を利用して、「さくっ」を作ってしまうのが、良いと言えます。
そんなときは、
ワードプレスと、政治家向けホームページのテンプレート
で比較的、簡単に作成することができます。
ちなみに、政治家向けホームページでは、
ボネクタ
というサービスが有名のようですが、それとの比較もふくめてわかりやすく説明します。
ホームページのつくりかた

ホームページを作成は、昔と比べて、結構、簡単にはなっています。
(それでも、慣れないとある程度の時間がかかってしまいますが。)
簡単に作成する為には、
テンプレート
を使って、その基本レイアウトに沿って作成するという方法があります。
その為の方法としては、大きく、2つあります。
ひとつめ
ひとつめは、
月額制のサービスを利用する
という方法です。
この場合、
費用的には、初期費用プラス月額費用
となります。
概ね、
初期費用 3~5万円
月額費用 3,000~10,000円
のサービスが多いです。
長期的に利用する場合は、それなりの金額になってしまいます。
また、月額制のサービスの場合は、
機能面
もその会社の仕様に依存する為、制限のついているケースがあります。
ふたつめ
ふたつめは、
レンタルサーバーとワードプレス
で作成するというものです。
レンタルサーバーは、概ね、
月額費用 500~1,000円前後(契約期間にもよる)
ですので、かなりコスパが良いです。
ワードプレスは、無料です。
ただ、テンプレートは、無料のものと有料のものがあります。
月額制のサービスについて

月額制のサービスは、いろいろありますが、ここでは政治系のテンプレートのある下記をピックアップします。
ボネクタについて
政治家向けのホームページのサービスは、
ボネクタ
というものが有名です。
料金をみると、下記になっています。

※画像は、https://vonnector.jp/price/#topic1 から引用
料金的には、一般的な月額制のホームページサービスと近い感じになっています。
選挙の種類によって、料金を変えているのがユニークですね。
また、ネット広告も別料金で対応しています。
いろいろとお金がかかりそうですね。
デモ画面が、下記になります。
「ペライチ」について
ホームページの月額制のサービスには、
簡単ホームページ作成ペライチ
があります。
主に、中小事業者向けにサービスを展開しています。
ホームページ制作の知識がなくても、わかりやすい内容になっています。
料金は、下記となっています。
お手頃な価格からはじめることができます。
また、30日は無料なので、テスト的に使い勝手を試してみてもいいですね。

※画像は、https://peraichi.com/pages/pricingから引用しています。

ペライチには、政治家向けのテンプレートもあります。
政治家向けページのデモはこちらです。デザインはどうでしょうか。

レンタルサーバーとワードプレス

レンタルサーバーとワードプレスの組み合わせが、
コストも低く
また、
機能面等の拡張性
もあります。
問題は、テンプレートです。
有料にはなりますが、おススメは、下記のTCDという会社の
政治家や個人事業所向けのテンプレート
です。

デザイン的に、非常に、すっきりとした内容になっています。
費用は、22,800円(税込)です。
初期費用と考えれば良いでしょう。
レイアウトは決まっていますので、画像やテキストを入れていけばOKです。
WordPressテーマ「Agenda」ワードプレスの設定に関しては、弊社でサポートも行っていますのでお気軽のお問い合わせください。
レンタルサーバーについて

レンタルサーバーは、サービスを提供している会社が多すぎて、どこを選んでいいか迷っていしまいます。
選び方としては、
多く使用されているサービス
が安心です。
国内のシェアを見ると、
エックスサーバーとロリポップ
の利用率が高くなっています。
レンタルサーバーについて
レンタルサーバーを選ぶ際には、実際にたくさん利用されている先(国内シェアの高いサービス)を選定すると安心です。
国内のレンタルサーバーのシェアは、下記の状況となっています。(日本国内のWordPressサーバーシェア率(2023年1月))
(下記画像引用:マニュオン https://manuon.com/webhosting-share-ranking/)

下記に、上位3位のレンタルサーバーをリストアップしています。
どれも、
無料のお試し期間
がありますので、事前に、使い勝手などを確認することができます。
■エックスサーバー
サービス歴も古く、信頼性の高いレンタルサーバーです。
スタンダードプランで、月額で1,000以下の金額となっています。
また、キャンペーン価格では、3年契約で下記の金額ですので、かなりお得です。
価格は随時変更になる可能性もあるため、下記公式HPでチェックしましょう。
【資料】エックスサーバーのサービス案内(PDF 計17ページ)

■ロリポップ
低価格がうりのレンタルサーバーです。
また、サーバーの高速化にも力をいれており、実際、かなり早いです。
こちらも、GMOグループの会社が運営しています。

■さくらインターネット
プライム市場に上場している会社です。
1996年(平成8年)創業で、日本のインターネット黎明期よりホスティングサーバの提供を行っています。
個人から法人、官公庁まで幅広く利用されています。


価格は、プランや契約期間にもよりますが、概ね、
月額費用 500~1,000円前後
です。
※ロリポップは、安いプランがあります。
さいごに

政治活動する上では、
ホームページ
もあったほうが良いと言えます。
注意点としては、
継続的に情報を更新すること
があります。
政治活動の内容を定期的に掲載していけばOKですので、そう難しいことではありませんが、それがなされていない政治家のホームページも散見されます。
ホームページを作成する際には、運営面も考えて作ることが必要になってきます。
以上、政治家向けホームページのテンプレートについての説明でした。
