
functions.phpファイルに直接コードを書き込むのは、なんだか怖い。
また、テーマの更新のたびに、追記しなおすのも、面倒、、
こんなお悩みを解決する記事です。
WordPressの設定で、
functions.php
にコードを記載するケースがあります。
このfunctions.phpに、直接、コードを記載する際は、慎重に行う必要があります。
また、万が一、失敗すると、
表示画面が真っ白になる
といった結果になるリスクもあります。
ちょっと、怖いですね。
また、functions.phpにコードを追記していると、
テーマの更新
の際に、都度、追記し直すという手間がかかってしまい、面倒です。
そんな時に、
「Code Snippets」
というプラグインを使うと、
リスクが抑えられ、
且つ、
テーマ更新時の手間
も楽になります。
Code Snippetsを使うと、コード追記の際には、エラーがある場合は、事前にチェックしてくれますので、その点でも安心です。
また、テーマの更新の際にも、「Code Snippets」に記載したコードが残りますので、テーマの更新時にも、特に、phpファイルを触る必要もありません。
注意点としては、
使用しているテーマとの相性
の問題があります。
使用しているテーマとの相性が悪いと、動作不良になる可能性があります。
もっとも、このことは、どのプラグインにもいえることですので、「Code Snippets」に限ったことではありません。
もし、動作がおかしいときは、プラグインを削除しましょう。
設定内容は、下記になります。
「Code Snippets」の設定方法
■プラグインの追加から、「Code Snippetsを検索」し、インストール、有効化します。

■メニューの「Add new」を選択し、
「件名」
と
「Code」
を記載します。
コードの対象箇所は、すべてのページの場合は、デフォルト(Run spinnet everywhere」のままでOKです。
記入後、保存でOKです。

【参考】
TCDという会社のページに、「Code Snippets」の設定に関する動画がありました。
参考になりまs。

以上、「Code Snippets」についての説明でした。
