ホームページをつくる時の配色について 

ホームページをつくる時の配色について 

2021年3月27日
スタビジ

ホームページをつくる時の
 配色
の仕方について知りたい。

こんなテーマに関する記事です。


スタビジ

 ホームページを作成する際には、使用する色の組み合わせにも配慮する必要があります。その手順について説明しています。

スタビジ

会社設立、法人設立時のホームページをつくる際に、
 どのような色を使うか
で、その印象が大きく変わってきます。
では、どのような視点で色を決めていけば良いのでしょうか。

下記に順に説明していきます。

スポンサーリンク

ホームページの配色の種類

スタビジ

ホームページの配色には、下記の3種類があります。

ベースカラー
背景や余白に使用する色。

メインカラー
メインで使用する色。

アクセントカラー
メニューなど、目立つ箇所で使用する色。

それぞれの色を決める時は、下記の点に配慮します。

ベースカラー

文章の背景になる箇所ですので、文字が読みやすい色にする必要があります。
会社のホームページですので、通常は、
白や、色をつけるとしても淡い色
にするのが、一般的です。

メインカラー

ホームページを見に来たユーザーが、どのような印象を受けるのかは、このメインカラーがよって決まります。

色による印象の違いは、下記のような点があります。
自社にどのうような印象をもってもらいたいかなどの点に考慮して決めていきます。
それぞれ、良い面、悪い面があります。

赤色系
エネルギッシュで派手なイメージ。

オレンジ系
活動的、温かみのあるイメージ。食品系にもよく使用されます。

黄色系
カジュアルで陽気なイメージ。黒との組み合わせだと、注意喚起する印象になります。

緑系
自然で穏やかなイメージ。

青色系
保守的で、信頼感、安定感のあるイメージ。

グレー系
上品で安定感のある反面、暗いイメージにもなりがち。

アクセントカラー

メニューなど、目立つ箇所で使用する色。
デザインのアクセントにもなりますが、あまり色数を多くすると、がちゃがちゃした印象になってしまいます。
メインカラーとのバランスを考えて、決めていきます。

色の3要素

スタビジ

色を検討していく際には、
色の3要素とトーン
を念頭において決めていきます。

色の3要素とは、
 色相
 彩度
 明度

の3つです。

色相

赤とか、青とか、緑などの色味のことを言います。

彩度

色の鮮やかさのことを言います。
彩度が高いほど鮮やな色になり、彩度が低いと落ち着いた色になります。
最も低い彩度は、グレーです。
鮮やかな色ばかり使いすぎると、落ち着かない印象になってしまいますので、会社のホームページの場合、ある程度、彩度を調整する必要はあります。

明度

色の明るさのことを言います。
明度が高くなると白に近づき、低くなると黒くなります。

色のトーン

スタビジ

色のトーンとは、
明度と彩度が似ている色を集めてグループ化したもの
のことを言います。

つまり、配色を考えるときに、
トーンをあわせる(同じグループの色)
で揃えると、色のバランスが良くなります。

カラーデザインの基本。トーンを理解する!

http://creators-manual.com/tone/

結局、
 対象とするユーザー層

 自社のイメージ
を考慮してカラーを決めていくことになります。対象とするユーザー層については、全ての層に万能な色は、存在しません。
また、対象とするユーザーが、どんな場面でそのホームページを見るのかも念頭におく必要があります。

例えば、高額な商品の購入を目的の場合、軽すぎるイメージは避けたほうが良いでしょう。

また若いユーザー層や、キーマンが奥さんが対象の場合は、カジュアルな感じや、親しみやすい雰囲気の色にする場合もあります。

また、自社のイメージに関しても、
どのような点に強みをもった会社か
によっても変わってきます。
地域密着型の会社でしたら、親しみやすい雰囲気の色合いが良いですし、また、収益物件に強い会社の場合は、ビジネスライクな雰囲気でも良いでしょう。

少なくとも、
そのホームページを見た人に好まれる色合い
にすることは必要です。

他のホームページを見て、参考となる配色があればチェックしておきましょう。

以上、「ホームページ作成時の配色について」の説明でした。

スタビジ