ホームページの反響を増やす方法

ホームページの反響を増やす方法

2021年5月19日

ホームページの反響を増やす方法

ホームページからの問合せ数、反響数を増やす為の考え方としては、
1.ホームページを見に来る件数を増やす

2.見に来られたユーザーが問合せをする確率を増やす
の2つの面から考えていく必要があります。

下記に順に説明していきます。

スポンサーリンク

1.ホームページを見に来る件数を増やす

ホームページへのアクセス数を増やす為の施策としては、
・SEO(検索結果画面への上位表示)
をメインに考えていきます。

・リスティング広告(ネット広告)
については、ケースバイケースで検討するほうがよいでしょう。

その他に、ツイッターやFaceBookなどのSNSからの誘導もありますが、あくまで、補佐的な位置づけになります。

・SEO(検索結果画面への上位表示)

主にGoogleの検索エンジンに評価されるようなホームページを作り方をする必要があります。
その為には、ホームページに記載する内容(コンテンツ)の
質と量
を高めることが重要になってきます。

コンテンツの質に関して

質に関しては、「オリジナリティー」と「信頼性」のある内容を記載します。
その為には、ある程度の文字数が必要となり、結果、ユーザーに対しても価値あるものとなります。

検索結果で上位表示されているコンテンツは、概ね、1000文字以上の文字数があります。
もっとも、文字数が多くても、内容が薄いと本末転倒になってしまいます。

文章を書くには、慣れるまで時間がかかります。
ひとつの記事を書くのに、数時間かかる場合もありますが、自身の経験談を交えて書いていくと案外、筆がすすんだりします。

コンテンツの量に関して

量に関しては、ある程度まとまった数のコンテンツがないとgoogleの検索エンジンに評価されにくくなるという状況があります。

ではどれくらいの記事数があれば良いのでしょうか。
これは、明確な数字はありませんが、一般的には、少なくとも、
100記事以上
と言われています。

継続的に掲載するコンテンツとして、扱う商品、サービスに関連した情報、事例、お客様の声などをこつこつ掲載していくことになります。

また、記事を書く時には、
キーワード
を意識する必要があります。
つまり、どのようなキーワードで上位表示させたいかを考えて、それにあわせた記事を書くということです。
その際には、記事のタイトルにもそのキーワードを使います。

・リスティング広告(ネット広告)

リスティング広告には、コストが発生しますが、ホームページへの誘導への即効性があります。
継続的に利用する場合と、特に販売したい物件がある時など、期間を決めて活用する場合があります。
営業プランにそって利用の検討をしていきましょう。

また、グーグルのキーワードプランナーというツールを使用する為、グーグルの広告を少額でも利用する場合もあります。
コンテンツを作成する際に、どんなキーワードでの検索が多いのかをキーワードプランナーで調べることができます。
キーワードプランナーは、無料でも利用できるのですが、実際に広告を出稿していると、より詳細な内容を調べることができます。

2.見に来られたユーザーが問合せをする確率を増やす

ホームページを見に来られたユーザーから、
お問合せ
などの反響を増やす必要があります。

その為には、
ユーザーの関心が高いテーマでの記載内容があること

お問合せフォームがわかりやすい箇所にある
ことが重要になってきます。

その他に、
定期的な情報が欲しい(情報会員)
や、
その他の相談事項での問合せがくるような内容
をつくっておくと良いでしょう。

以上、ホームページの反響を増やす方法についての説明でした。