
ホームページを作成するツールである、
WordPress(ワードプレス)
について、どんなものなのかを知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
WordPress(ワードプレス)の概略についての説明します。
会社設立、法人設立時のホームページについて、
自社で制作をお考えの場合
や、
制作後の運営、更新をご自身を行うことをお考えの場合
には、
多くの人が使用しているホームページのシステム
を使ったほうが安心です。
なぜなら、
運用面での信頼性
に加えて
使い方についても情報が多い
からです。
ホームページの制作運用のソフトは、
CMS(コンテンツマネジメントシステム)
と呼ばれています。
そのソフトの中で、国内でも、世界的にもダントツのシェアをもっているのが、
WordPress(ワードプレス)
というソフトです。
また、このソフトは、無料で使用できます。
下記にその内容と関連情報について、説明します。
目次
WordPress(ワードプレス)とは?

上記にも記載しましたが、WordPress(ワードプレス)とは、
コンテンツ(ホームページに掲載するデータ)管理システム
のひとつです。
このWordPress(ワードプレス)を使うことで、比較的容易に、ホームページやブログが作成できます。
通常、ホームページを作成するには、HTMLなどの知識が必要です。
しかしながら、ワードプレスを使用することで、テキストや画像を用意すれば、専門的な知識なしでホームページに記事をアップすることができます。
ただし、最初に
・サーバーへの設定
・ワードプレス自体の設定(デザイン、メニュー、SEOなど)
などを行う必要があります。
それらの設定が終われば、あとは、
ページを追加、あるいは更新
していくだけでOKです。
SEO的にも、
コンテンツの量と質
が重要になってきますので、ページを追加更新することが重要になってきます。
初期設定は、慣れていないと、少し時間と手間がかかります。
ただ、操作方法は、複数の出版社からマニュアル本がでていますので、参考にすると良いでしょう。
例えば、下記のような本もあります。

いちばんやさしい WordPress 入門教室
WordPress(ワードプレス)の費用は?

上記にも記載しましたが、WordPress(ワードプレス)本体は、
無料
で使用できます。
また、テンプレートと呼ばれるデザインオプションも複数あります。
このテンプレートは、
有料のもの、無料のもの
があります。
デザイン面の品質が良いものや、SEO対策済みのものは、有料のテンプレートが多いです。
本サイトでも、有料のものを使用しています。
(有料のテンプレートは、1~2万円前後のものが多いです)
また、実際にホームページを運用する際には、
・レンタルサーバー費用
・ドメイン費用
も別途必要となります。
もっとも、レンタルサーバー費用も低価格になっていますので、プランによっては、年間1万円前後でおさまります。
但し、サーバーのスペックによって価格も変ってきます。
本サイトは、コノハウィングというGMOグループの会社の運営しているレンタルサーバーを使用しています。
スピードも早く、管理画面も使いやすいので、最近、人気のサーバーです。
また、サーバーへの設置についても、レンタルサーバーのよっては、簡単な手順でWordPress(ワードプレス)の設定ができるものあります。
【参考;レンタルサーバー】
■コノハウィング(ConoHa WING)






WordPress.orgとWordPress.com?

WordPressを検索すると、
WordPress.org
WordPress.com
と2種類の公式っぽいサイトがでてきます。
本ページで説明しているのは、WordPress.orgのほうです。
WordPress.comは、
WordPressを使った月額制のレンタルサーバーのサービス
です。
下記に内容について説明します。
WordPress.orgについて
WordPress.orgで、WordPressのソフトを無料で提供しています。

例えば、WordPressをレンタルサーバーに設定する際は、WordPress.orgのサイトからは、「WordPress」のデータを無料でダウンロードして利用することができます。
ただ、実際は、
WordPressを簡単にインストールできるような設定のレンタルサーバー
を使えば、管理画面上からインストール含めて設定できます。
その場合、データをダウンロードしてサーバーへのインストールする手間がなくなり、非常に楽です。
※WordPressをサーバーへのインストールした後、WordPress自体の管理画面の設定を行う必要はあります。
WordPress.comについて
一方、WordPress.comのほうは、
月額制のホームページサービス
です。
毎月の利用料が発生し、また、仕様できるデザイン(テーマ)などにも制限があります。
他の「月額料金制の簡易ホームページ」(JindoやWixなど)と類似のサービスです。
WordPress.orgと、WordPress.comが同じような名称なので、紛らわしいですね。

まとめ

WordPressを使ってホームページを作成される際は、
WordPressが簡単にインストールすることができるレンタルサーバー
を選定されることをお勧めします。
また、ご自身でホームページを作成する場合も、制作会社に依頼する場合も、のちのちの運用を考えると、
WordPressが利用できる環境を条件にしておくほうが良い
と言えます。
ですので、制作会社に依頼する場合も、
WordPressに対応したホームページ
という条件で依頼先を探したほうが良いでしょう。
また、外部の制作会社に依頼する場合、
・ドメインの所有権
と
・レンタルサーバーの契約者
は自社にしておくことをお勧めします。
仮に、制作会社がそれらを契約して、特にドメインの所有権を持ってしまっているような場合、将来、ホームページ運用の依頼先を変えたい場合にトラブルに発展する可能性があります。
以上、WordPress(ワードプレス)についての情報でした。
