会社設立後の「ITツール」の活用

会社設立後に便利な、
 ITツール、ITサービス
には、どんなものがあるのかな?

こんなテーマに関する記事です。

この記事の内容

会社設立後に活用すると良いと思われる「ITツール」「ITサービス」について紹介しています。


会社設立ガイド

近年は、IT関係のサービスも、
クラウド化
されて、コスト的にも、利用しやすいものが増えてきました。

もっとも、サービス内容やコスト的には、会社によって様々ではありますが、
小規模な会社の場合
で、法人設立に際して、便利と思われるツールについて、種別ごとに下記にピックアップします。

[スポンサー]

目次

経理関係

会社設立ガイド

経理事務については、結構、面倒ではあります。
ただ、定期的に処理しておかないと、決算時に困ることになってしまいます。
そんなときに、
 クラウド系のサービス
を使用することで、コスト的にも手間的にも便利になりと言えます。

主な選択肢としては、下記になります。

マネーフォワード

料金プラン
 ・スモールビジネスプランの場合2,980円/月(年額プラン 3名以下)
 ・ビジネスプランの場合;4,980円/月(年額プラン 4名以上)
金融機関とのデータ連携が充実しています。

※freeeよりは高めの料金設定ですが、マネーフォワードの場合、「人事労務面」の管理機能も含まれていますので、コストパフォーマンスが良い面もあります。

■マネーフォワード クラウド会計

弥生会計オンライン

料金プラン
 ・セルフプラン;年間8,800円(税抜)
 ・ベーシックプラン;年間13,800円(税抜)
(キャンペーンで、初年度の1年間が無料で利用できるようになっています。)

従来の弥生会計(インストール型)を使い慣れている人には導入しやすい面があります。
また、弥生会計で定評がある電話サポートは、セルフプランの場合は、当初の2ヵ月の限定的な対応になります。
継続的な電話サポートの場合は、上位プランでの対応になります。

■弥生会計

freee

料金プラン
スタータープラン年払いの場合 65,760円/年 + 従量課金

2022年12月1日から料金改定がなされています。
以前は、かなり低めの料金設定だったように記憶しています。

※それぞれの料金については、各サイトで、最新の情報をご確認願います。

労務管理系

会社設立ガイド

労務管理系のクラウドサービスも増えてきています。
種別としては、
上記のクラウド会計の関連サービス

・労務管理系専門のサービス
があります。

クラウド会計の労務管理サービス

系列のサービスだとそれぞれで連携ができて便利ではあります。

内容的には、
・毎月;給与支払い時の処理
・年度末:年末調整
・社員入退社時;社員の社会保険等の手続き

ができれば、事務的に楽になります。

クラウド会計の関連サービスだと、経理上の連携もスムーズです。 

■マネーフォワード
(マネーフォワード会計の機能に、労務面の管理機能も含まれています(小規模事業所に対応)。中堅規模の労務管理は、別途「クラウド人事管理」というサービスがあります。)

■弥生給与 Next

労務管理系専門のサービス

ジョブカン

機能制限つきの無料プランがあります。

SmartHR

こちらも小規模事業所向けの0円プランがあります。
0円プランの場合も、クレジットカードの登録は必要となります。

ビジネスチャット(コミュニケーションツール)

会社設立ガイド

コミュニケーションツールとしては、e-mailがありますが、
社内間
あるいは、
限定された取引先との間
では、ビジネスチャットも便利です。

e-mailの場合は、迷惑メールや営業メールなどもきますが、ビジネスチャットの場合は、クローズな環境ですので、そういった不必要と思われる情報が混じりません。

また、気軽に情報共有できる、誤送信のリスクが少ないなどのメリットがあります。

主なビジネスチャットとしては、下記のようなサービスがあります。

チャットワークス

Slack

プロジェクト管理

会社設立ガイド

会社設立後は、効率的に複数の業務をこなしていく必要があります。
また、常に、進捗状況を社員間の共有できる環境があると、その進捗状況を把握できます。

海外製のツールが多いですが、日本製の主なプロジェクト管理ツールとしては、下記のものがあります。

Jooto
無料プランがあります。

Brabio!
ガントチャートのプロジェクト管理。
5人までの無料プランあります。

他にも、様々なITツールがありますが、また、順次ご紹介していきます。

以上、「会社設立後の「ITツール」の活用」についての説明でした。

会社設立ガイド

[スポンサー]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次