
商品やサービスの販促で、
チラシやDM
をつくりたいけど、小ロットに対応している先があれば知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
小ロットのチラシやDMの印刷方法について、紹介しています。

販促手法として、
DM
があります。
もちろん、ネット広告にお金をかけるという方法もありますが、DMによる販促もあなどれません。
また、、ネット広告の場合の課金も、クリック時の料金が意外に高くなる場合もあります。
ケースによっては、1クリック200円以上になる場合もあります。
そう考えると、1通あたりの場合のDMのコストのほうが安かったりします。
もちろん、最終的には、
費用対効果
によっての判断にはなりますが、販促手法としては、DMも選択肢のひとつにはなります。
その際に、検討すべき項目のひとつが、
コスト
です。
昨今は、DM送付も低コストで対応してくれるサービスもあります。
下記に、整理してみましょう。
DMのコストについて

郵便料金
定形郵便物
25g以内 84円
50g以内 94円
通常はがき 63円
※それぞれ値上げ予定です。
DM送付業者 小ロットでも対応してくれる先
NEXLINKオンデマンド便
A5はがき 59円
A4はがき 62円
(東京都内 4営業日発送料金の場合)
定形内封書 郵便(3枚まで封入) 105円
1都3県の場合▼
ラクスル
最短到着予定日の設定によって、価格設定が異なります。
詳しくは、下記ページをご参照ください。
ジャパンメール
A4版ビニール封筒2点封入DM
2,000部 @87.80円~
定形はがき(両面カラー)
2,000部 @62.70円~
DM発送代行センター
封筒に封入発送コース(基本)
2000通以上 86円以下(税抜)
A4(ジャンボ)はがき印刷発送
2000通以上 81円以下(税抜)
まとめ

価格設定については、ほとんどの会社が、枚数によって、単価を変えています。
ですので、枚数が多くなると、1枚単位の単価が低くなりますが、全体の予算が大きくなってしまいます。
ただ、NEXLINKオンデマンド便は、発注枚数によらず、一律の単価設定になっており、また、その価格もかなり低めになっています。
(エリアによって、設定単価に違いがあります)
また、その他の価格設定のケースとしては、ラクスルは、最短到着予定日を遅くすることで、コストを下げることができますようになっています。
また、テンプレートからブラウザ上でデザインができるというメリットがあります。
いずれにしても、対応も各社異なってきますので、テスト的に活用してみてもよいでしょう。
以上、「小ロット、低コストのDM」についての説明でした。
