会社を作ったあとのホームページなんだけど、費用的なことも考えて、自分で対応したい。
具体的に、どんなやり方があるか知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
自分で会社のホームページを作成する際の手順について、わかりやすく説明しています。
会社を設立した後は、
ホームページの準備
をします。
早めに作っておいたほうが良いのですが、実際は、
法人口座を作る時点
ではあったほうが良いと言えます。
ですので、早めの対応が良いと言えます。
その際に、費用的なことも考えて、
ホームページを自分で作成する
という場合の方法について、説明します。
ホームページを自分で作成する場合の2つの選択肢
ホームページを自分で作成する場合のケースとしては、
・無料のサービスを利用する
・有料の場合
のどちらかになります。
また、有料の場合も、いくつかの選択肢があります。
それぞれの注意点とあわせて、下記に順に説明していきまs。
無料のサービスを利用する
いわゆる
会社のホームページにも使えそうな無料ホームページサービス
を利用するという方法です。
こういったサービスは、ホームページの知識がなくても、比較的、簡易に作成できるようになっています。
手順としては、
ブログを作成
する手順に近いです。
また、無料のホームページを提供しているサービスには、通常、
月額の有料プラン(上位プラン)
もあります。
具体的には、下記のような会社があります。
この場合の注意点としては、無料の場合は、会社によっての違いもありますが、
・広告が入る
・URLが、指定されたドメインの、サブドメインになる
・ページ数の制限がある
・デザイン面の自由度が少ない(テンプレートの使用)
・あとでサイトを引っ越す際に、ハードルが高い
・無料期間が限定されている場合がある
などの点があります。
ちなみに、上記に記載したサービスのうち、
・Jimdo(ジンドゥー)
・Wix(ウィックス)
は、海外本社の会社になります。
「ペライチ」は、国産のサービスですので、安心感があります。
ちなみに、「ペライチ」の場合は、無料ページは1ページのみとなっています。
また、
独自ドメインを利用する際
は、別途費用がかかります。
もっとも、この点は、どの会社のサービスも同様です。
法人の場合、メールアドレスも独自ドメインで設定する場合が多いので、いずれにしても、独自ドメインの費用は予定しておいたほうが良いでしょう。
結論として、無料のホームページを利用するという場合は、
・独自ドメインに特にこだわらない
・メールアドレスについても同様にドメインにこだわらない
・ページ内に広告が表示されても気にしない
・のちのち、ホームページを移転することも考えている
といったケースでの選択となるといえるでしょう。
もし、無料のホームページを利用するとしたら、
暫定的なもの
として利用するというのが良いでしょう。
有料の場合
有料の場合は、
・上記のような無料サービスの上位プラン(有料プラン)を利用する
という選択肢の他、
・レンタルサーバーを契約して、そこでホームページを用意する
という方法があります。
無料サービスの上位プラン(有料プラン)を利用する
この場合は、既定のデザインテンプレートを使用することによって、ある程度、手間をかけずにホームページを準備することができます。
また、費用的には、逆に、
レンタルサーバーを契約して、そこでホームページを用意するほうが安くおさえられる
ことになります。
ですので、費用面を優先する場合は、有料のレンタルサーバーの利用を検討されることをお勧めします。
有料といっても、月額1,000円程度ですので、コスト負担は少ないと言えます。
レンタルサーバーを契約して、そこでホームページを用意する
この場合、料金的には、利用する会社や選択するプランにもよりますが、概ね、
月額1,000円以下
に押さえることができます。
また、最近は、
独自ドメインも無料でついてくる(永久無料)
サービスも一般的になっていますので、かなりお得です。
独自ドメインの設定とあわせて、そのドメインでの複数のメールアドレス(メールアカウント)の設定も対応できます。
ホームページについては、通常、
ワードプレス
という無料のプログラムを使用しますので、レンタルサーバー費用以外は料金は発生せずに運用することができます。
ワードプレス自体は、ブログを書くような感覚でホームページが作成できます。
もともとブログ用のシステムですが、会社のホームページ用のデザインテンプレート(テーマ(Thema)と呼ばれています)を利用することで、コーポレイトサイトにも対応できます
(デザインテンプレートは、無料のものもあれば、有料のものもあります)
ただ、ワードプレス本体や、デザインテンプレートの最初の設定は必要になります。
市販の下記のような本も複数でていますので、参考にはなりますが、その設定がご自身で対応できるかどうかがポイントになります。
また、レンタルサーバーのなかには、
ワードプレスの設定
をサポートしてくれる先もあります。
レンタルサーバー選びの際は、そうった点も含めて、検討しましょう。
ちなみに、エックスサーバーの
ビジネスプラン
では、「ホームページ制作を無料代行」のサービスもセットになっています。
「エックスサーバービジネス」は、通常のレンタルサーバーの上位プランの位置づけで、
ビジネスユーザー向けのサービス
となっています。
サービスの特徴
・無料の「ワードプレス」によるホームページ制作のサービスがセット
・独自ドメイン2つがセット(取得費、更新費も込み)
・各種サーバー設定が無料代行
などがあり、かなりお得なプランになっています。
特に、ワードプレスでの会社のホームページ作成は、外注の場合、数十万する場合もある為、かなり良いサービスと言えます。
また、
・ホームページの運用作業が「毎月」規定回数まで無料
・PIXTAの画像素材が無料で利用できるというサービス
もあり、かなり魅力的な内容となっています。
費用的には、通常のレンタルサーバーのプランより、月額費用が高めの設定(スタンダードプランで、月額(税込)3,762円~)になっていますが、それでも、上記のサービスを考慮すると、
コストパフォーマンスが良い
と言えます。
レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバー選びの際には、利用率を見ることが、そのサービスの評価をはかる指標のひとつと言えます。
レンタルサーバーを選ぶ際には、実際にたくさん利用されている先(国内シェアの高いサービス)を選定すると安心です。
国内のレンタルサーバーのシェアは、下記の状況となっています。(日本国内のWordPressサーバーシェア率(2023年1月))
(下記画像引用:マニュオン https://manuon.com/webhosting-share-ranking/)
下記に、上位3位のレンタルサーバーをリストアップしています。
どれも、
無料のお試し期間
がありますので、事前に、使い勝手などを確認することができます。
エックスサーバー
サービス歴も古く、信頼性の高いレンタルサーバーです。
スタンダードプランで、月額で1,000以下の金額となっています。
また、キャンペーン価格では、3年契約で下記の金額ですので、かなりお得です。
価格は随時変更になる可能性もあるため、下記公式HPでチェックしましょう。
【資料】エックスサーバーのサービス案内(PDF 計17ページ)
ロリポップ
低価格が特徴のレンタルサーバーです。
また、サーバーの高速化にも力をいれており、実際、かなり早いです。
こちらも、GMOグループの会社が運営しています。
コノハウィング
GMOグループのレンタルサーバーの会社です。
管理画面も見やすく、また、速度も速い為、お勧めのレンタルサーバーのうちのひとつです。
まとめ
無料サービスの上位プランのほうが良いか、レンタルサーバーを利用するのが良いかは、それぞれ、メリット、デメリットがありますので、それらを踏まえての判断になります。
レンタルサーバーについては、かなりの数がありますので、何を選べば良いか、迷ってしまいます。
ただ、実際に人気のあるサービスは絞られてきます。
サーバーの安定性、速さ、管理画面の使いやすさ、料金などをみると、上記に記載したような
利用者の多いサービス(シェアの高いサービス)
の中から選択されることをお勧めします。
無料や月額制のホームページサービスの場合は、上記にも記載しましたように、ブログ感覚でホームページをつくることができますが、その場合も、ハードルが高いとお感じの場合は、
・上記の「エックスサーバーのビジネスプラン(無料のホームページ制作サービスつき)
もしくは、
・外注の活用
という選択肢になります。
外注活用の場合の「費用感」については、下記ページに記載していますので、ご参考にしていただければと思います。
以上、ホームページを自分で作成する場合についての説明でした。